Tableau初心者向けの全20回講座がスタート!
毎日1テーマずつ、無理なく学んでデータ可視化のスキルを身につけましょう。
サンプルデータを使って、実践形式でわかりやすく解説します。
目次
はじめに

これからTableauを始めたい初心者の方向けに、5月12日(月)から平日毎日1本ずつ、Tableauの使い方を学べる「1日1題」連載をスタートします!
この講座は、読むだけでも楽しめる“読み物形式”の連載です。
「やってみたいな」と思ったら、無料で使えるTableau Publicを使って、実際に手を動かしながら学ぶこともできます。
こんな方におすすめ
- データ分析や可視化に興味はあるけど、何から始めたらいいか分からない方
- 「データってむずかしそう…」と感じている方
- BIツールを使ったことがなく、不安な方
- Tableauに触れたことがあるけど、基礎から整理したい方
1日1テーマ、少しずつ進められるから安心です。
はじめの一歩にぴったりの20日間、ぜひ一緒に始めてみましょう!
この講座でできるようになること
この20日間講座を終えると、以下のようなスキルが身につきます:
- Tableau Publicを使って、基本的なデータ可視化ができるようになる
- よく使われるグラフ(棒グラフ、折れ線グラフ、地図など)を自分で作れるようになる
- ダッシュボードを作成し、データを伝わりやすく整理できる
- ストーリー機能で、データを使ったプレゼンができるようになる
- 自分の作品をTableau Publicで公開・共有できるようになる
「難しそう…」と思っていたデータの世界が、少しずつ“楽しい”に変わっていく。
そんな実感が得られる講座です!
このページでわかること
このまとめページでは、全20回の講座構成と、それぞれの学習テーマ・内容を一覧でご紹介します。
- 完全初心者でも大丈夫!
- データの可視化〜ダッシュボード作成まで段階的に習得
- 5/12(月)〜6/6(金)の平日期間限定配信
連載一覧(随時リンク追加)
| テーマ | 内容 |
|---|---|
| 第1回:Tableauとは? | BIツールの基礎とTableauの特徴 |
| 第2回:Tableau Publicアカウント登録 | 無料ではじめるTableau Publicの登録方法 |
| 第3回:サンプルデータダウンロード/理解 | スーパーストアデータの構造を理解しよう |
| 第4回:データ接続方法/保存方法 | Excel等の接続、保存形式の違い |
| 第5回:画面構成を見てみよう | インターフェースとシートの基本構造 |
| 第6回:ディメンションとメジャーを理解しよう | フィールドの種類と使い分け |
| 第7回:棒グラフ | 可視化の第一歩、基本のグラフ作成 |
| 第8回:折れ線グラフ | 時系列データの表示方法 |
| 第9回:ツリーマップ | 面積比較のビジュアル表現 |
| 第10回:クロス集計表 | 表形式での比較表示 |
| 第11回:地図シート | 地域データの可視化 |
| 第12回:簡単なダッシュボード作成 | シートをまとめて表示 |
| 第13回:フィルターとアクション追加 | 操作性を高める設定 |
| 第14回:ダッシュボードの詳細設定 | 配置・サイズ調整など |
| 第15回:ダッシュボードの見栄えを整える | 配色とレイアウトの工夫 |
| 第16回:ストーリー作成 | スライド形式で伝える |
| 第17回:ストーリーにダッシュボード追加 | ストーリー構成を組み立てよう |
| 第18回:ストーリーでアクション活用 | ナビゲーション性のある構成へ |
| 第19回:見直しとブラッシュアップ | 完成度を高めるコツ |
| 第20回:Tableau Publicで作品を公開しよう | 世界にシェアしてみよう |
おわりに
Tableauを始めたいけど難しそう…と感じていた方こそ、1日1題ずつ無理なく進めることで”できる実感”が得られます。
連載開始は【5月12日(月)】から!
このページをブックマークして、毎日の学びにお役立てください!